ベジフルラボならではの6つの特徴

  • 野菜・果物の素材に着目することで、マクロビ・ローフード・ビーガン・和洋菓子など様々なエッセンスを散りばめたコース講座になりました。
  • 季節の料理(主食・主菜・副菜・甘味)を通じて、レシピに頼らない調理方法が身につきます。
  • 一度覚えたら一生使える季節の手仕事とそのアレンジ方法が学べます。
  • 毎月の座学では、今日から使える「マメ知識」から専門書を紐解くかのような「マニアックな情報」までを約30分間しっかり学んでいただきます。
  • 学びたいレベルにより、6ヶ月のライトコースから商用可能コースまで、3つのコースをご用意。まずは体験レッスンでのお試しも可能です。
  • マンツーマンまたは少人数でのレッスンを、対面もしくはオンラインで受講できます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

『旬』がテーマの料理教室です。

maorobi laboオーナー 
【講師】松浦 真央
学生時代より八百屋でアルバイトをする傍ら、国内、フランス、イタリア、韓国、オーストラリアなど10か所以上でファームステイをして、暮らしに根付いた食文化を肌で感じてきました。

卒業後は、農場スタッフとして年間20種類以上の農作物の栽培や食育イベントの運営に従事。その後、野菜のソムリエとして、日本一の青果市場である大田市場の仲卸で青果・販売にも従事。青果の生産・流通・販売などトータルに携わってきました。

野菜・果物を知れば知るほど、大切に育てられた産物を「より美味しく・より美しく調理したい」と研究を開始!無水調理やマクロビオティック、ヴィーガン、ローフード、和菓子技術など様々な角度から調理・加工法を学んできました。

2020年よりTAKEOUTショップ「maorobi labo」を開業。自家農園のお米や野菜でつくる五感で楽しめるお弁当やDeliが人気を集めています。
  • 農学士
  • リマクッキングスクール
    マクロビオティック師範過程修了
  • ジュニアベジタブル&フルーツマイスター
  • ローフードマイスター1級
  • 辻製菓専門学校和菓子技術講座過程 修了 他
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
表示したいテキスト

コースレッスンの内容

「知っている」が
「わかる!」になる座学
春夏秋冬の野菜・果物の特徴、栄養のマメ知識、醤油・味噌・油・酢・砂糖・塩など基本の調味料の選び方、野菜と発酵・スパイスとの関係、生食、保存食の黄金比など膨大な内容を今日から使えるレベルまで落とし込んだここでしか聞けない情報をお伝えします。
一度覚えたら一生もの
季節の手仕事・調味料
春は、ふき味噌、オリジナルビネガーで作るマヨネーズ、実山椒の下処理、梅仕事。夏は、ローフード、ピクルス、ぬけ漬けなど。秋は、柚子胡椒、お漬物、ジャム。冬は、味噌玉づくり、柚子を使った塩麹をはじめ7種のオリジナル野菜麹を作ります。一度覚えたら一生モノの手仕事です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【旬の料理(主食・主菜・副菜・甘味)】
通常食・ヴィーガン食の両方が学べます。
(Vegan対応)と表記のあるメニューは、通常食・ヴィーガン食のメニューあり。

農作物の生産・マクロビオティック・ローフード・ビーガン・野菜ソムリエ・無水調理・和菓子など…いろいろなことを学び、暮らしに取り入れてきました。そのエッセンスの「いいとこどり」を旬の野菜と果物を使ってお伝えします。

素材を活かす1つ1つの工程のパターンを覚えれば、他の素材にも応用が可能です。気がつけば、これまで手にしなかった旬料理のバリエーションが広がり、そして料理のアレンジが上手になっています。そんな旬をとり入れた「丁寧な暮らし」を料理の中で提案していきます。
【座学】冬の野菜と果物を研究する
【手仕事・調味料】味噌玉と春夏秋冬アレンジ
【主食】ゆり根の炊き込みご飯(Vegan対応)
【主菜】主食になる味噌玉アレンジ(Vegan対応)
【副菜】白菜と柑橘のコールスロー
【甘味】柚子練り切り
【座学】野菜と発酵を研究する
【手仕事・調味料】野菜麹アレコレ
 (柚子塩麹・7種のベジフル麹)
【主食】大根と甘麹ブレッド
【主菜】たまねぎ麹のポトフ(Vegan対応)
【副菜】ホタテとラディッシュの
    柚子塩麹カルパッチョ(Vegan対応)
【甘味】2種の野菜麹のパンケーキ(Vegan対応)
【座学】苦みの野菜 山菜を研究する
【手仕事・調味料】ふき味噌
【主食】野菜の手毬寿司(Vegan対応)

【主菜】桜春巻き(Vegan対応)
【副菜】海藻と春野菜のデトックスサラダ
【甘味】蓬と金柑かるかん(Vegan対応)
【座学】基本の調味料を研究する(油・酢)
【手仕事・調味料】野菜をおいしくするドレッシング(手づくりマヨネーズ、ビネガー、オイル)
【主食】野菜いろいろオープンサンド
【主菜】春野菜のスープ
【副菜】ガーデンサラダ
【甘味】ベジフル大福
【座学】野菜・果物の栄養を研究する
    基本の調味料(味噌)

【手仕事・調味料】実山椒の処理 活用アレコレ
【主食】赤い空豆ごはん
【主菜】ベジフル田楽
【副菜】香味野菜のサラダ
【甘味】グリーンピースと
    檸檬のチーズケーキ(Vegan対応)
【座学】びん漬け保存を研究する
【手仕事・調味料】梅しごと
【主食】そら豆のパイ(Vegan対応)
【主菜】トウモロコシ
    そのまんま冷製スープ、ムース仕立て
【副菜】押し麦サラダ にんじんドレッシング
【甘味】赤紫蘇の本葛のアイス 他 2種アレンジ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【座学】野菜・果物の生食を研究する
【手仕事・調味料】グリーンスムージー
【主食】ブルーベリーと海藻の冷製パスタ
【主菜】ガスパッチョ
【副菜】ズッキーニのサラダ
【甘味】ブルーベリーのババロア
【座学】夏の野菜・果物を研究する
    基本の調味料(砂糖)

【手仕事・調味料】ベースになるピクルス液
【主食】Vegeカレー
【主菜】オートミールのコロッケ
【副菜】赤玉ねぎのピクルス
【甘味】すいかとバジルのゼリー

【座学】秋の野菜と果物を研究する
【手仕事・調味料】ぬか漬け
【主食】サツマイモとワカメのごはん
【主菜】秋刀魚と柑橘のオイル煮(Vegan対応)
【副菜】梨とブドウのサラダ
【甘味】無花果羹
【座学】乾燥・冷凍・真空など保存を研究する
【手仕事・調味料】柚子胡椒
【主食】くるみときのこのごはん
【主菜】かぼちゃのマッシュグリル
【副菜】ビーツのポタージュ
【甘味】紫芋のスイートポテト(Vegan対応)
【座学】野菜・果物の漬け物を研究する
 基本の調味料(醤油・塩)
【手仕事・調味料】白菜(青菜漬け)・キムチ
【主食】おいしい新米とご飯がススム漬物
【主菜】フォトジェニック鍋
【副菜】柿と春菊のサラダ
【甘味】完熟柿のムース(Vegan対応)
【座学】野菜・果物に合うスパイスを研究する
【手仕事・調味料】X'masりんごジャム
【主食】野菜たっぷりラザニア(Vegan対応)
【主菜】マッシュポテト
【副菜】X'masいちごサラダ
【甘味】ジンジャースパイスマフィン(Vegan対応)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご興味をもって頂いた方へ
単発レッスンや個別相談会にお申込みください

季節の単発レッスン
基本、対面での少人数のグループレッスンです。
マンツーマン、オンラインレッスンも可能です。

店舗へのアクセス

対面レッスンは、maorobi laboでの開催となります。
【住  所】
名古屋市天白区土原3丁目506-2
【電話番号】
090-4155-6993
【アクセス】
【お車の場合】駐車場 1台完備
(満車の場合、ご相談ください)

【公共交通機関の場合】
名古屋市営バス 松和花壇より徒歩5分
名古屋市営バス 島田一つ山より徒歩8分
【地  図】
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

通常3日以内にお返事を差し上げておりますが、万一3日以上経ってもお返事がなかった場合は、お手数ですがこちらのメールアドレスからお問い合わせください。(スマホの場合はメールの受信設定もお願いします)
maorobilabo@gmail.com
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。